コンテンツへスキップ

with 熱帯魚

  • 初めの一歩
  • 飼育方法
  • グッピー・ベタ
  • 症状・病気
  • 熱帯魚図鑑
  • エピソード
  • BLOG

エピソード

ベタをつがいで飼ってみた

2021年12月4日 parkws エピソード

    ベタはいつ見ても、ほとんどジーっとしています。 一匹だけでさみしくないのかと、ながめていた時、つがいで飼ったらいいんじゃないかなと、ふと思い立って熱帯魚店でメスのベタを探し[…]

もっと読む

ベタのすごい能力!

2021年11月28日 parkws エピソード

    ベタを飼い始めて少したったころ。 つねにジーっとしているベタですが、慣れてきたのか、水槽をのぞき込んでいると、ふわりと泳ぎ出し水面に上がってくるようになりました。餌が欲しい[…]

もっと読む

ベタがヒレの病気になってしまった

2021年10月23日 parkws エピソード

    暑い日が続いていました。 ベタは酸素ポンプも何もない小さなプラスチックケースに入れているので、すぐに水質が悪くなります。 2日に1回水替えをします。 それにしても、この小さ[…]

もっと読む

ベタとの出会いは喫茶店

2021年10月16日 parkws エピソード

    出張先でとある喫茶店に入ったときのことです。 カウンター席のほかに4つのテーブルがあり、それぞれに小さなコップが置いてあります。 よくみると魚でした。 でも全く動かないので[…]

もっと読む

コリドラスが水槽内で子孫を残した話

2021年10月9日 parkws エピソード

    わが家にはグッピーの60cm水槽があります。 定番の食べ残しを処理するコリドラスは大体3匹飼うようにしています。 しかし、コリドラスを買う時に、オス・メスの指定をすることは[…]

もっと読む

子どもが小さい時にねだられて買ったサッカープレコが巨大化したあるある話

2021年10月2日 parkws エピソード

もともとグッピーをメインに熱帯魚を飼っていました。 その他に買っていたのは、ネオンテトラやコリドラスという小型熱帯魚。 水槽はビギナーでも扱いやすい60cm水槽です。 私がある日、仕事から帰ってくると[…]

もっと読む

ベタのお気に入りの水槽は発泡スチロールだった

2021年9月25日 parkws エピソード

    小学生から熱帯魚飼育は続けてきたが、大学生になってから興味がある魚がいました。 それがベタです。   何と言っても安価で手に入るトラディショナルベタのオスでも背び[…]

もっと読む

ラムズホーンが増えてしまった、どうしよう

2021年9月18日 parkws エピソード

    当初ネオンテトラなどを飼育していたのですが、苔を食べてくれる生き物が水槽の中にいなかったので、水槽が緑色の苔で汚れてしまいました。   最初は放置していたのですが[…]

もっと読む

申し訳なかった話

2021年9月11日 parkws エピソード

    ナマズといえば頭が大きくて髭がある、 ユーモラスな姿を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? わが家ではそんな典型的なイメージとは違う体長12~3cmくらいの細身のナマ[…]

もっと読む

けなげなコリドラス

2021年9月4日 parkws エピソード

    以前数年間、淡水魚と海水魚を同時に飼ったことがあります。 最初の頃は地味目な淡水魚にあまり興味が湧かなかったのですが、だんだんその魅力にはまっていきました。   […]

もっと読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 2 3 4 … 12 次の記事»

人気記事 Top10

  • 早めの対処が大切!! ベタがかかりやすい病気と治療法を解説早めの対処が大切!! ベタがかかりやすい病気と治療法を解説
  • グッピーが太った!?肥満?グッピーの腹水病の原因や予防方法を解説グッピーが太った!?肥満?グッピーの腹水病の原因や予防方法を解説
  • ヤマトヌマエビの汽水を使った繁殖方法ヤマトヌマエビの汽水を使った繁殖方法
  • ポリプテルスがかかりやすい病気とは? 治療法や予防法とともに詳しく解説ポリプテルスがかかりやすい病気とは? 治療法や予防法とともに詳しく解説
  • 初心者必見!ミクロラスボラ・ハナビの特徴や飼育方法、飼育する際の注意点を解説初心者必見!ミクロラスボラ・ハナビの特徴や飼育方法、飼育する際の注意点を解説
  • メダカのエサに最適!?ミジンコの種類や天敵、増やし方を解説メダカのエサに最適!?ミジンコの種類や天敵、増やし方を解説
  • グッピーの病気 - 針病・水カビ病グッピーの病気 – 針病・水カビ病
  • グッピーの病気 - 細菌感染症・松かさ病グッピーの病気 – 細菌感染症・松かさ病
  • 飼育をしていくと魅力が分かる。ネオンドワーフレインボーの飼育方法飼育をしていくと魅力が分かる。ネオンドワーフレインボーの飼育方法
  • エビ水槽でカイミジンコ撃退・・・のはずだったのにエビ水槽でカイミジンコ撃退・・・のはずだったのに

最近の投稿

  • グッピー水槽の分割後
  • 過去のやらかし
  • 意外と頼れるやつ
  • 手間はかかるが・・・
  • 熱帯魚好きな人って・・・
  • 増えるのはグッピーだけでは・・・
  • 水槽前で足を止める人達
  • 過去の苦い思い出
  • 新たな小国家
  • 無知がゆえに職場で大量発生した話。
Copyright© 2019 with 熱帯魚 All Rights Reserved. | 運営会社