淡水魚ですが見た目が海水魚にみえるエンゼルフィッシュ。 大きいのでザ・熱帯魚という感じがして人気な生体です。 長くてひらひらしたヒレを見ているだけで時間があっという間にたつ[…]
もっと読むエピソード
ベタの魅力&水槽内で別の魚と喧嘩した話
闘魚で有名なベタ。 大きくて色鮮やかなので水槽に1匹いるとアクセントがついて面白いです。 しかも丈夫で多少の水温の変化ではびくともしません。 一番気に入っているのは他の魚よ[…]
もっと読むエビの育成のコツ&失敗談
エビ水槽にあこがれて、 初心者でも育成できるミナミとヤマトヌマエビの2種を飼っていた頃があります。 ミナミとヤマトは熱や薬品に弱いのですが、他の魚と喧嘩もしないので育てやす[…]
もっと読む流木や石のレイアウトで苦労した話
60cm水槽ともなると凝ったレイアウトが可能になります。しかし石や水草の配置はセンスが問われます。大きな石は初心者のころは手を出しがちですが、置いてみると思った以上にスペー[…]
もっと読むコミカルな熱帯魚!クラウンローチのおもしろエピソード
クラウンローチという熱帯魚をご存知でしょうか? 東南アジア原産のコイ目ドジョウ科に分類される熱帯魚で、オレンジと黒の縞模様の体に、ドジョウの仲間らしくヒゲがちょこっと生えて[…]
もっと読む水草水槽の難易度
水草水槽はアクアリウム経験者なら一度は夢見るでしょう。水草の森の中にテトラの群れが鮮やかに泳ぎ、エンゼルフィッシュが優雅に漂っている。水流になびく水草絨毯。 ですがその大半[…]
もっと読むコリドラスとオトシンクルスの魅力
コリドラスには青コリや白コリなど色ごとに種類が豊富ですが、共通する魅力はソイルをつつく愛おしい姿。 あのモフモフ感は忘れられません。目がくりくりしていて、無心につついている[…]
もっと読むグッピーのオスはやっぱりオスだった件
ある日グッピーの稚魚が白点病にかかった。 おそらく産みの親にしっぽをかじられ なんとか逃げ切ったが病を得てしまったのだ。 しっぽが綿毛のようになってしまったその子は 自力で[…]
もっと読むグッピーの糞と貝の糞
魚は糞をするのが早い さっき食した餌をもう出している 金魚は自分の糞を食べると聞いたけど うちのグッピーは食べない 口に入れたとしてもすぐに出す 彼らが今出した糞を見て も[…]
もっと読む可哀想なゼブラダニオ
そのゼブラダニオが来たのは我が家が初めて熱帯魚を買うと決めたとき、今後メインとなるグッピーを買うための水質改善のためとしてやってきた。 今まで砂利、石、水草しかなかった水槽[…]
もっと読む