コンテンツへスキップ

with 熱帯魚

  • 初めの一歩
  • 飼育方法
  • グッピー・ベタ
  • 症状・病気
  • 熱帯魚図鑑
  • 熱帯魚マメ知識
  • エピソード
  • BLOG

飼育方法

エンゼルフィッシュがかかりやすい病気とは?対処方法・予防法と共に解説

2021年4月7日 parkws 症状・病気, 飼育方法

エンゼルフィッシュは、最も有名な熱帯魚です。美しい色と特徴的な形を持つ魚で、世界中に愛好家がいます。初心者にも飼育しやすい魚なので、初めての熱帯魚として飼育を始める方も多いでしょう。今回は、エンゼルフ[…]

もっと読む

ポリプテルスがかかりやすい病気とは? 治療法や予防法とともに詳しく解説

2021年3月24日 parkws 症状・病気, 飼育方法

ポリプテルスは、約4億年から地球上に生息しているといわれている古代魚の一種です。現在の魚とは一風変わった個性的なフォルムと、模様と色が豊富なことから熱帯魚愛好家達から人気があります。また、大きくなる種[…]

もっと読む

ディスカスはどんな病気にかかりやすい? 対処方や予防法と共に解説

2021年3月10日 parkws 症状・病気, 飼育方法

熱帯魚の王様と言われるディスカス。美しい模様と熱帯魚らしいフォルムから、人気が高い熱帯魚です。世界中に愛好家がおり、今でも新種が作り続けられています。ディスカスは病気に強い魚ですが、ストレスに弱くスト[…]

もっと読む

メダカがかかりやすい病気は何?対処方や予防法と共に詳しく解説します

2021年3月3日 parkws 症状・病気, 飼育方法

2018年頃より加熱したメダカブーム。一時よりは落ち着いてきましたが、今でも熱帯魚を扱うショップには色とりどりの美しいメダカがたくさん販売されています。メダカを飼育し始めたら面白くて夢中になってしまっ[…]

もっと読む

金魚のかかりやすい病気は以外と多い? 対処方法や予防方法を紹介

2021年3月1日 parkws 症状・病気, 飼育方法

金魚は最も身近な観賞魚です。さまざまな種類があり、最初に飼った魚が金魚という熱帯魚愛好家も多いことでしょう。金魚は手軽に飼育できるイメージが強い魚ですが、適切な方法で飼育しないと病気にかかりやすくなり[…]

もっと読む

コリドラスがかかりやすい病気とは?対処方法や予防方法と共に解説

2021年2月23日 parkws 症状・病気, 飼育方法

コリドラスは、熱帯魚を扱っているショップならばどこでも販売されているポピュラーな魚です。初心者でも飼いやすく、種類が豊富で水槽の底を歩く姿がユーモラスなことから、世界中で人気があります。初めての熱帯魚[…]

もっと読む

アロワナがかかりやすい病気とは?治療方法や予防方法と共に解説

2021年2月13日 parkws 症状・病気, 飼育方法

アロワナは1億5千万年前からほぼ姿を変えずに生息し続けている古代魚の一種です。水質の変化に強く飼育可能なことから、熱帯魚好きの間でも人気の魚となっています。難易度は高めですが「いつか飼育したい」と思っ[…]

もっと読む

メダカのエサに最適!?ミジンコの種類や天敵、増やし方を解説

2020年9月21日 parkws 飼育方法

現在、金魚のように色鮮やかな改良メダカの飼育が人気です。そのメダカのエサとしてミジンコが注目を集めています。「ミジンコで育てるとメダカがよく育ち、繁殖もしやすくなる」といった記事もネット上でよく目にし[…]

もっと読む

サンゴを水槽で飼育してみよう!方法や注意点を詳しく解説

2020年8月24日 parkws 飼育方法

サンゴは動きこそありませんが、美しい形や色で人気がある海洋生物です。天然のサンゴを採取することはできませんが、熱帯魚を扱っているペットショップでは、サンゴを購入することができます。今回はサンゴの育て方[…]

もっと読む

空前のブーム?改良メダカが人気の理由

2020年8月18日 parkws 飼育方法

2018年後半から徐々に人気が高まってきたメダカ。2020年現在では、金魚よりも広い販売スペースを取っているペットショップも珍しくなくなりました。また、珍しい色彩をもつ改良メダカも次々に開発され、一匹[…]

もっと読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 4 次の記事»

人気記事 Top10

  • 早めの対処が大切!! ベタがかかりやすい病気と治療法を解説早めの対処が大切!! ベタがかかりやすい病気と治療法を解説
  • ヤマトヌマエビの汽水を使った繁殖方法ヤマトヌマエビの汽水を使った繁殖方法
  • グッピーが太った!?肥満?グッピーの腹水病の原因や予防方法を解説グッピーが太った!?肥満?グッピーの腹水病の原因や予防方法を解説
  • ポリプテルスがかかりやすい病気とは? 治療法や予防法とともに詳しく解説ポリプテルスがかかりやすい病気とは? 治療法や予防法とともに詳しく解説
  • メダカのエサに最適!?ミジンコの種類や天敵、増やし方を解説メダカのエサに最適!?ミジンコの種類や天敵、増やし方を解説
  • エンゼルフィッシュがかかりやすい病気とは?対処方法・予防法と共に解説エンゼルフィッシュがかかりやすい病気とは?対処方法・予防法と共に解説
  • 初心者必見!ミクロラスボラ・ハナビの特徴や飼育方法、飼育する際の注意点を解説初心者必見!ミクロラスボラ・ハナビの特徴や飼育方法、飼育する際の注意点を解説
  • 飼育をしていくと魅力が分かる。ネオンドワーフレインボーの飼育方法飼育をしていくと魅力が分かる。ネオンドワーフレインボーの飼育方法
  • オカヤドカリの飼育初心者のあなたに‼これを読めば大丈夫オカヤドカリの飼育初心者のあなたに‼これを読めば大丈夫
  • ディスカスはどんな病気にかかりやすい? 対処方や予防法と共に解説ディスカスはどんな病気にかかりやすい? 対処方や予防法と共に解説

最近の投稿

  • 熱帯魚の魅力を味わう:アクアリウム趣味の楽しみ方
  • 熱帯魚と生態系の役割:餌と捕食者の関係
  • 美しいアフリカンキクリッドのダンス:仲間とのコミュニケーション
  • 熱帯魚と水質管理:水槽内の健康維持
  • 熱帯魚と進化の系譜:共通の祖先からの分岐
  • ラミレジィの独自の美しさ:融け込む模様
  • 熱帯魚とバイオトープ水槽:自然な環境再現
  • 熱帯魚の持つ不思議な能力:電気や音の感知
  • エンドリケリーの繁殖の謎:極端な卵の発展
  • 熱帯魚と色彩の進化:選択の理論と進化の力
Copyright© 2019 with 熱帯魚 All Rights Reserved. | 運営会社