水族館で見た「サケビクニン」が変すぎてカワイイ

 
 
水族館というのは、
子どもさんはもちろんいい歳になった大人でもすごく楽しい空間だと思います。
普段ほとんど見ることの出来ない水棲生物の種類、
ペンギンやアシカなどの動物もいて、1日過ごしても飽きがこないですよね。
水族館のコーナーの中には深海生物に特化した所もあり、
これが同じ地球上の生物なのか・・と思うような面白い形状の生き物を見ることが出来ます。
今回は、水族館で見た変な魚「サケビクニン」についてお話してみたいと思います。
深海域に棲むサケビクニン。
静岡県の沼津市にある沼津港深海水族館で見ることが出来ました。
シーラカンスが冷凍保存で展示されているのが特徴です。
他ではなかなか見られない深海生物を見ることが出来る水族館に展示された
サケビクニンとはどんな魚なんでしょうか。
 
ネットや図鑑などでは見たことがあったのですが、
生きている姿を見たのは初めて。
本来は水深100~600メートルあたりに棲息する深海魚。
全体的にピンクでゼラチン状、
そしてなんと言っても特徴的なのが虚ろな印象に見える目の部分。
魚の目は黒目の部分が大きいものは珍しくないように思えます。
キンメダイのように目が大きすぎるくらいの種類はよく見ることはありますが、
このサケビクニンなどに属するコンニャクウオの種類にはこんな変な見た目の魚がいるんですね!
光の強さに応じて瞳孔の大きさを調節することが出来るようですが、
太陽の光が届きにくい深海ではこんな虚ろな目になっているのかと思います。
 
深海魚は現在家庭の水槽で飼うということはほぼ不可能かとは思うのですが、
いつかアクアリウム水槽の機材や技術が発展し、
もしかしたら深海の生物も飼える未来が来たとしたらちょっと飼ってみたいかも、
と思えるサケビクニンでした。
変な見た目なんですが、
なんか見慣れるともしかしてカワイイ!って思ってしまうかもしれませんね。